
きょうの料理レシピ
プティ ブッシュ・ド・ノエル
逆さまにしたカップケーキにチョコクリームを塗って、木の切り株に見立てます。

写真: 宮濱 祐美子
エネルギー
/270 kcal
*1コ分
塩分/0.1 g
*1コ分
調理時間
/60分
*ケーキを冷ます時間は除く。
材料
(直径7cmのマフィン型8コ分)
- 【ココアカップケーキ】
- ・卵 2コ(110~120g)
- *1コ分の正味が50g以上。冷蔵庫から出したてのもの。
- ・砂糖 60g
- ・薄力粉 90g
- ・ココアパウダー (無糖) 10g
- ・ベーキングパウダー 小さじ1/4
- ・米油 40ml
- *またはサラダ油。
- ・牛乳 20ml
- 【チョコクリーム】
- ・板チョコレート (カカオ分70%以上) 30g
- ・生クリーム (乳脂肪分42%程度) カップ1
- ・砂糖 小さじ1強(5g)
- ・好みのジャム 適量
- ・チョコレートペン 適量
- ・ココアパウダー (無糖) 適量
- ・粉砂糖 適量
下ごしらえ・準備
1 型に紙ケースを敷く。
2 オーブンは180℃に温める。
つくり方
1
卵をボウルに割り入れて砂糖を加え、ハンドミキサー(高速)で4分間ほど泡立てる。
! ポイント
ミキサーの位置を固定し、ボウルを一定方向に回しながら泡立てると泡立ちやすい。
2
生地をすくい上げて落とし、積み重なった筋がしばらく消えないくらいになればOK。
! ポイント
冷蔵庫から出したての冷たい卵を使うと、しっかりと強度のある泡ができる。
3
低速のハンドミキサーで30秒間ほどかくはんし、生地のきめを整える。
4
薄力粉とベーキングパウダー、ココアパウダーを合わせ、ボウルにふるい入れる。
! ポイント
ふるっておいたものを加えると粉が沈みやすいので、ふるいながら加える。
5
泡をつぶさないように、ゴムべらでボウルの底から大きくすくって混ぜる。だいたい粉が見えなくなればOK。
6
別のボウルに米油と牛乳を入れて5の生地の一部を加え、泡立て器でしっかりと混ぜる。マヨネーズ状になったら5に戻し入れ、ゴムべらで大きく、ムラなく混ぜる。
7
紙ケースを敷いた型に等分に入れ、180℃のオーブンで20~25分間焼く。
8
中央を押して弾力が出ていれば焼き上がり。紙ケースごと型から出し、網の上で冷ます。
9
チョコレートを小さく割って金属製のボウルに入れ、60℃の湯煎にかけて溶かす。湯煎から外し、生クリーム約大さじ2を加え、すぐに泡立て器で混ぜる。これを数回くり返し、トロリとしたら残りの生クリームと砂糖を一度に加えて混ぜる。ボウルの底を氷水に当て、ハンドミキサーで泡立てる。
! ポイント
少し柔らかめ(ツノが立ってすぐおじぎするくらい)に。
10
8を紙ケースから外して横半分に切り、ジャムを塗ってはさむ。逆さまにして持ち、9をパレットナイフで適量とり、上から側面へ塗る。まな板にのせてならし、側面にフォークで筋をつける。
! ポイント
パレットナイフで上面を平らにし、側面も軽く整えてから、フォークで縦に筋をつける。
11
チョコレートペンを湯につけてゆるめ、先端を切って10に渦巻き状に絞る。茶こしでココアパウダー、粉砂糖をふる。
きょうの料理レシピ
2023/12/18
おやつのじかん
このレシピをつくった人

柳瀬 久美子さん
都内の菓子店やレストランに勤務した経験、4年間のフランス生活で身につけた技術とセンスを生かし、フレンチベースの菓子・料理教室を主宰。国際中医薬膳師の肩書も有する。
半量で作ったせいかお醤油が焦げてしまいました。火を止めてしばらく冷ませばよかったなと思います。思いの外くどくなくほっこり美味しい味でした。お弁当に入っていたら嬉しい甘さ。おやつにしてもいいくらいでした。レンチンして保存できることを知れて良かったです。
2024-10-23 07:09:03
レシピ通りでとても美味しいです!レンチンレシピは何故か抵抗があり(歳のせいか)、敬遠しがちなのですが簡単で美味しく出来上がり感激です。水が不足していた場所のかぼちゃは色味が悪いですが、そこまでパサつかず柔らかくなっていました。結構長めにレンジにかけますので、ラップを剥がすときに熱い思いをしました。お気をつけ下さい。
2021-04-21 05:52:40
他にお探しのレシピはありませんか?
今週の人気レシピランキング
NHK「きょうの料理」
放送&テキストのご紹介




つくったコメント